技能証明申請者番号の取得方法
技能証明申請者番号の取得方法
【手順の説明】
DIPS2.0のトップページ
https://www.ossportal.dips.mlit.go.jp/portal/top/
※iPhoneの場合はSafariで開いて入力してください
※Androidの場合はChromeで開いて入力してください
ログインIDを取得していない方は
https://www.twsm-japan.com/dipsアカウントの作成方法
上記のdipsアカウント作成方法をご参考ください。
▼ログインIDとパスワードを入力してください。
入力ができたら「ログイン」を押して次のページへ移動します
【手順の説明】
▼画面を下にスクロールして、「技能証明の取得申請へ」をクリックします。
【手順の説明】
▼技能証明メニューへ移動しました。
「技能証明申請者番号の取得」をクリックします。
【手順の説明】
▼本人確認方法の選択画面に移動します。
ICカードリーダーを使用する方は左のボタンを押してください
2次元バーコード認証を使用する方は右のボタンを押してください
◆マイナンバーカード
◆運転免許証(eKYC)
◆パスポート(eKYC)
のいづれかを選択した場合はオンライン上で本人確認が完了します。
▼本人確認方法を選択したら「次へ進む」を押します。
【手順の説明】
【運転免許証(eKYC)の場合】
▼運転免許証(eKYC)による本人確認を選択した場合はこのような画面が表示されます。
【手順の説明】
▼スマートフォンで本人が完了したら下のような画面に変わりますので、顔写真をアップロードします。
※写真容量が大きくて画像が挿入できないときは、撮った写真をスマホで表示し写真の大きさを小さくしたうえでスクリーンショットしてください
そのスクリーンショットした写真を選択して頂けると画像を挿入することができると思います。
【手順の説明】
▼受講する登録講習機関の情報の登録講習機関事務所コード1の「選択」をクリックします。
【手順の説明】
▼上記のようなポップアップが表示されます。
事務所コードには、登録講習機関から教えてもらった番号「T××××001」「T××××002」「T××××003」のような文字列入力します。
TWSM-JAPANの登録講習機関コードは「T0263001」です。
▼事務所コードを入力して、検索をクリックすると、TWSM-JAPANの登録講習機関の情報が表示されます。
▼間違いがなければ、「確定」をクリックします。
【手順の説明】
▼「次へ」をクリックします。
【手順の説明】
▼拒否に関する条件やその他の情報を入力して、「次へ」をクリックします。
【手順の説明】
▼内容を確認して問題がなければ、「取得申請」をクリックします。
【手順の説明】
▼このような画面になりましたらこの画面を閉じます。
【手順の説明】
▼メール送信の案内が表示されますので、「OK」をクリックします。
【手順の説明】
▼国交省からメールが届きますので、リンクをクリックします。
【手順の説明】
▼国交省からメールが届きますので、リンクをクリックします。
【手順の説明】
▼国交省からメールが届きますので、リンクをクリックします。
【手順の説明】
▼技能証明メニューの「申請状況確認/取下げ/支払い」の項目から現在の申請状況を確認することができます。
【手順の説明】
▼技能証明申請者番号は「10桁の数字のみ」で構成されます。 LA230×××××××は技能証明申請者番号でありませんので注意してください。
【手順の説明】
▼マイナンバーカード、運転免許証(eKYC)等でオンライン上で本人確認を行った場合は数時間後は手続きが完了します。
郵送による本人確認の場合は、本人確認書類を郵送するまで手続きは完了しませんので、ご注意ください。
【手順の説明】
▼技能証明メニューの「技能証明申請者番号の登録情報確認/変更」をクリックします。
【手順の説明】
▼「10桁の数字のみ」の技能証明申請者番号が表示されます。これがお客様の技能証明申請者番号となりますので、登録講習機関等に共有します。
株式会社TWSM-JAPAN
本社:兵庫県養父市八鹿町八木573番地1
事務所:兵庫県神戸市中央区加納町4丁目7-26 藤嶋ビル3階
MAIL:twsmjapan@gmail.com
TEL:09027075999